【完全版】ポロシャツの色褪せを防ぐ&復活させる方法|原因・対策・長持ちのコツまで徹底解説
2025年11月07日
色褪せが起こる原因とは? 紫外線によるダメージ ポロシャツが色褪せする最大の原因は紫外線です。太陽光に長く当たると、生地に使われている染料が分解され、色が薄くな
コラム
2025年11月12日
ポロシャツの「襟立て」は、2000年代に流行り襟立していた方も多いのではないでしょうか。 実は襟立てには、しっかりと歴史的な背景や機能性があるのをご存じでしょうか? 襟立てが始まったのはテニスプレイヤーから。 その後、ラルフローレンやラコステがファッション的価値を持たせ、 ・紫外線対策になる 一番の理由は、2000年代の過剰な“バキバキ襟立てブーム”の影響。 結論:シーンとスタイル次第で“めちゃくちゃおしゃれ”にも“残念”にもなる。 もともと起源のある着こなしで、紫外線対策にも最適。 イベントスタッフや外仕事では、 キャップやスニーカーと合わせるとバランスが良く、 誠実さ・清潔感が重要なビジネスの場では襟立ては不向き。 上品さや落ち着いた雰囲気が求められる場所ではNG。 襟立ては少しクセのある着こなし。 現在のトレンドは「45度の自然な立ち」。 鹿の子(かのこ)素材は凹凸があり、襟が潰れにくい。 程よく余裕のあるシルエットは、襟立ての存在感を自然に見せる。 襟立て自体がアクセントなので、シンプルなデザインが最適。 ・1つ開け:上品・清潔 ブラック、ネイビー、チャコールは大人っぽさが出て襟立てが自然に馴染む。 最も“昔っぽく”なる典型例。 襟立ては顔周りに目線が集まるため、 襟立て×派手デザインはとにかく主張が強すぎる。 見栄えが悪く、清潔感が損なわれます。 キャップ・ワイドパンツ・スニーカーと合わせるとバランスが良い。 無地ポロ×細身パンツで“キレイめカジュアル”に仕上がる。 上質素材のポロを選ぶだけで爽やかで若々しく見える。 世界的定番。襟の立ちやすさはトップクラス。 スポーティと上品を両立させた万能ブランド。 アメリカンカジュアルの象徴。襟立ても“様になる”デザイン。 コスパ最強。特に“エアリズムポロ”は襟が立ちやすい。 通気性がよく型崩れしにくい。 生地のハリが強く襟が立ちやすい。 襟芯があると形が崩れにくく、自然な半立ち状態を維持できる。 ・タオルを入れて形を整えて干す スプレー糊+アイロンでほぼ復活可能。 45度の自然な半立ちが現代風のベストバランス。 「自然・清潔・シンプル」の3点が揃えばおしゃれに見える。 襟立ては、やり方ひとつで現代的にも古臭くもなるデリケートなスタイル。 Q1:ポロシャツの襟立てはビジネスでアリ? Q2:襟がヨレたらどうする? Q3:スポーツ用ポロは襟立てしたほうがいい? Q4:女性が襟立てしても似合う? Q5:襟立て向きでない素材は?
ポロシャツの襟を立てる意味と魅力
ただ、いまは“ダサい?おしゃれ?”と賛否が分かれやすい着こなしでもあります。
まずはその魅力を見ていきます。襟立て文化の歴史
首の後ろを紫外線から守るため、自然と襟を立ててプレーしていました。
“爽やかで上品なカジュアル”として浸透していきました。襟を立てるメリット(紫外線対策・スタイル補正など)
・小顔効果が出る
・肩幅が広く見えてシルエットが良くなる
・立体感が出てスタイリッシュに見える襟立てがダサいと言われる理由
当時のような不自然な襟立ては現在の基準では古臭く見えてしまいます。
つまり「やり方さえ間違えなければ普通におしゃれ」です。ポロシャツ襟立てはアリ?ナシ?プロが結論を解説
ファッション的に「アリ」なケース
スポーツシーン(ゴルフ・テニス)
機能性+爽やかさが両立します。日差しの強い屋外作業
“実用性を伴ったおしゃれ”として自然に馴染みます。ストリート系・アメカジ系のコーデ
襟立てがアクセントとして機能します。「ナシ」になるケース
ビジネスカジュアル
どうしても“ややチャラい印象”になりがち。フォーマル寄りのレストラン
清潔感が求められるシーン
無難を求める場では避けるのが賢明。ポロシャツ襟立て おしゃれに見せる6つのテクニック
① 襟は“半立ち”にして自然に
昔のようなバキッと90度に立てるのは古い印象になります。② 鹿の子素材で立つ襟を選ぶ
ラコステなどの定番ブランドが採用する理由でもあります。③ サイズ感はジャストより微ゆとり
ピタピタすぎるとチャラく見えます。④ 無地 or ワンポイントロゴが最強
⑤ ボタンの開け方で印象が変わる
・2つ開け:カジュアル
・全開:だらしなく見えるので避ける⑥ 色はダークカラーを選ぶと上品に
NGになりがちな襟立てスタイル
襟がバキバキに折れている
自然な丸みを意識したほうが現代的。色落ち・ヨレのあるポロシャツ
服が傷んでいると一気に古びた印象になります。派手ロゴ・総柄・ビッグロゴ
インナーが丸見えの襟立て
年代別 襟立てコーデの成功パターン
20代|カジュアルなストリート風
30代|上品シンプル×大人ラフ
40〜50代|清潔感+無駄のないシルエット
ブランド別 襟立てに合うポロシャツ
ラコステ
フレッドペリー
ラルフローレン
ユニクロ/GU
襟立てに向いた素材と襟構造
鹿の子編み
厚手コットン
襟芯の有無
洗濯で襟を復活させる方法
・スプレー糊を使う
・アイロンで軽くクセ付けするプロが教える襟立てスタイリングQ&A
襟が立たないときの対処法
どれくらい立てるのが正解?
NGに見えない襟立ての黄金比
まとめ
・自然な半立ち
・シンプルなコーデ
・清潔感のあるポロシャツ
この3つさえ守れば、今でも十分おしゃれに通用します。FAQ
→ 基本NG。誠実さと清潔感が求められるため。
→ アイロンとスプレー糊で復活可能。
→ 日差しが強い時はメリット大。
→ もちろん似合う。特にショートヘアと相性◎
→ 薄くて柔らかい生地は立ちにくい。
この記事の監修者
オリジナルTシャツ作成「トミーズ」の店長。Tシャツ作りのノウハウや商品紹介動画をこれまでに約300本配信中。トミーズテレビ チャンネル